地すべり抑止杭工法
地すべりの土塊を、基盤まで貫いた杭で止めることを目的としています。通常は、ボーリングによって削孔した直径300~600mm程度の孔に鋼管を挿入し、周辺をモルタルなどで注入する方法がとられます。最近では、より大きな地すべりに対応できるよう、専用の厚肉鋼管を採用したり、直径3~5mのシャフトによる工法も採用されている事が多くなっています。
トップページ >技術・ソリューション >地すべり対策技術 >地すべり抑止杭工法
地すべりの土塊を、基盤まで貫いた杭で止めることを目的としています。通常は、ボーリングによって削孔した直径300~600mm程度の孔に鋼管を挿入し、周辺をモルタルなどで注入する方法がとられます。最近では、より大きな地すべりに対応できるよう、専用の厚肉鋼管を採用したり、直径3~5mのシャフトによる工法も採用されている事が多くなっています。