地質調査・建設コンサルタント

地すべり施設点検

社会基盤維持強靭化

防災・減災対策

環境・汚染対策

目的:

  • 既設アンカーのモニタリング
  • 地すべりの定点観測

土木構造分類:

  • 鉄道
  • 道路
  • ダム

災害対策:

  • 地震
  • 台風(大雨、洪水)
地すべり対策は、地下水を速やかに域外へ排出するなどの地すべりの誘因を除去する抑制工や、地すべり推力以上の抑止力を導入する抑止工があります。これら工法は、緊急性や地すべり状況、保全対象などを勘案し、それぞれを適切に配置して地すべり活動を沈静化させますが、これら施設が健全に機能維持しなくなると地すべりの再活動化に進展する可能性もあり、定期的な施設点検が必要となります。
現在のところ各施設の定量的な評価手法は確立されていないため、定期的な施設点検は主として目視によって劣化状態の変化を定性的に確認することになりますが、この作業は社会資本ストックの維持だけでなく、国土保全の観点からも非常に重要です。

横ボーリング工

健全な水抜きボーリング孔
鉄バクテリアによる孔閉塞

水抜きボーリング孔/点検結果評価表の例

部材の腐食が著しく進む集水井
健全な集水井工

集水井工 点検結果評価表の例

水路工

地すべりにより破損・閉塞した水路
健全な集水井工

水路工/点検結果評価表の例

この工法に関連するパンフレット

GET Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧頂くためには「Adobe Reader」が必要となります。
お持ちでない方はAdobeサイトよりダウンロードの上ご利用ください。

技術・工法から探す