地質調査・建設コンサルタント

地表地質踏査

社会基盤維持強靭化

防災・減災対策

環境・汚染対策

目的:

  • 工事に係る計画・設計・施工・管理

土木構造分類:

  • 鉄道
  • 道路
  • ダム
  • 港湾、空港
  • 河川
  • 橋梁

災害対策:

  • 地震
  • 台風(大雨、洪水)
計画されている建築・土木構造物や防災施設等の基礎地盤についての地質リスクを明確にするため、様々な調査手法を駆使して対象地域の地質・地下水構造の情報を取得します。

地表地質踏査

ロックハンマー:露頭で新鮮な岩盤面を出したり岩石の硬さを確かめたりします。
クリノメーター:地層の走向・傾斜を計測します。
踏査バック:踏査に必要な地図や色鉛筆などを入れて歩きます。
地すべり地区に見られる不動地山の露頭観察
地下ダム基礎岩盤の踏査・露頭確認
堆積岩の地質構造(走向・傾斜)測定
スマートフォンアプリを活用しての露頭計測・記録
ダム基礎地盤の岩盤状況
素掘りトンネル壁面に見られる軽石凝集部
素掘りトンネル壁面の地質分布スケッチ
台風による豪雨で発生した地すべりの現地踏査結果

この工法に関連するパンフレット

GET Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧頂くためには「Adobe Reader」が必要となります。
お持ちでない方はAdobeサイトよりダウンロードの上ご利用ください。

技術・工法から探す