
地盤改良技術:
CDM-EXCEED 工法

目的:
- 盛土沈下防止
- 路盤沈下防止
- トンネル坑口下の沈下防止
- トンネル底盤補強
- 岸壁の補強
- 堤体のすべり破壊防止
- 開削底盤の補強・止水
- シールド機の発進・到達防護
- 近接構造物の変位防止
土木構造分類:
- 鉄道
- 道路
- トンネル
- 港湾、空港
- 河川
- 地下構造物
災害対策:
- 地震
- 津波
- 台風(大雨、洪水)
CDM工法は機械撹拌式(セメントスラリー)の深層混合処理工法で、すでに40年以上の実績を持ち代表的な地盤改良技術として定着しています 「CDM-EXCEED工法」は、CDM工法で長年培ってきた知見を基に圧縮空気設備と内圧緩和翼などの補助装置と地盤特性、材料特性、機械特性を総合的に検討し施工仕様を決定するプロセス設計を導入することで、高品質かつ効率的にφ1,600mm×2軸の大口径施工を可能とする新しい発想の次世代型大口径深層混合処理工法です。
特長
・φ1,600mm×2軸の大口径施工により大幅なコスト縮減と工期短縮が期待できます。 (打設長15mの場合、最大約25%のコスト削減、最大約50%の工期短縮が可能です。) ・内圧緩和翼を標準装備することで、スラリー吐出やエアー削孔による地中内圧をスムーズに地上に排出します。 ・地盤特性、材料特性、機械特性を総合的に検討し施工仕様を決定するプロセス設計を導入することで撹拌効率が向上し、より高品質でバラツキの少ない改良体が得られます。